みなさん、こんにちは!
よく1人旅へ出かけるポール(@letitbe01_blog)です。
名古屋城に来ています〜‼️ pic.twitter.com/IhDYHSVYpR
— ポール/letitbe01 (@letitbe01_blog) February 20, 2019
先日、名古屋へ1泊2日で旅行してきました!名古屋は見所も多いし、「味噌カツ」など名古屋めしも最高でした!
この記事では、僕の経験を基に次のような点に注目して書いてみました。
- オススメ観光スポットを厳選して紹介!
- 1泊2日で回れるおすすめモデルコース
- 1人旅に最適なホテルは?
- 名古屋観光に欠かせないフリー切符の紹介
それでは、見ていきましょう~!
目次
1日目:名古屋の歴史を見よう!
旅の始まりは「名古屋駅」から!
名古屋観光の拠点は、名古屋駅となります。新幹線で来る方は、こちらの駅を利用することになります!
中部国際空港(セントレア)から来る人は、名鉄で名古屋駅を目指しましょう。
「名古屋城」

まずは、名古屋のシンボルである名古屋城から!
名古屋城まわりの敷地に入るには入場料が必要です。せっかくなので、入場して名古屋城の近くまで行ってみましょう!
- 最寄り駅:地下鉄名城線「市役所駅」7番出口
- 入場料:一般500円、中学生以下無料
(地下鉄フリー切符を提示すると2割引き!)
(2019年現在)
ただ1つ注意してほしいのは、天守閣の中には入れません!修繕をしているようで、結構長い期間閉鎖しているようです。
「昼食は名古屋めし!」

ここで、お腹がすいたらお昼ご飯にしましょう。お昼ご飯は、名古屋城の近くに「金シャチ横丁」という飲食店街があるので、こちらで食べられます。
ただ、値段が少々高いというのと、一人では入りづらい雰囲気もあります。

そう思った方は、名古屋城すぐ横にある「愛知総合体育館」にある売店兼食堂を使いましょう!もちろん、名古屋めしも多数あり!

僕は、味噌カツ定食をいただきました。学食のような雰囲気が出ていますが(笑)。味はおいしいです!お値段は900円。席もたくさんあるので、座れない心配はないでしょう!
「八事山興正寺」

次は、お寺を巡ってみましょう!こちらは八事山興正寺です。
中門をくぐると見える「五重塔」が特徴的です。平日はそこまで人も多くないので、ゆっくり散策しながら参拝してみてはいかがでしょうか?
- 最寄り駅:地下鉄鶴舞線・名城線「八事駅」1番出口
- 入場料:なし
(2019年現在)
「名古屋大仏」

さて、次は「名古屋の大仏」を見に行きましょう!実はあまり知られていないようですが、名古屋にも大仏があります。
名古屋大仏は桃巌寺にあり、現在地に移ったのは正徳4年(1714)で、長い歴史があるようです。
また、開基は天文年間で、末森城主であった織田信行が父・信秀の菩提を弔うために建立したそうです。(参考:愛知県公式観光ガイド)
八事山興正寺から頑張れば歩ける距離なので、散策をしたい人や、体力がある人は歩いてみるといいかもしれません!
- 最寄り駅:地下鉄東山線・名城線「本山駅」6番出口
- 入場料:無料
(ただし、ねむり弁天拝観料1,000円)
(2019年現在)
「オアシス21&テレビ塔」

日が沈んできたら、ライトアップされた「オアシス21」を見に行きましょう!
オアシス21は、公園やバスターミナル、商業施設などが集まった複合施設です。夜は写真のように、ライトアップされているので、綺麗です!
また、オアシス21の屋上まで行けば、名古屋を一望できます。

テレビ塔も見えます!ただ、名古屋テレビ塔は工事期間に入ってしまったため、中には入れません・・・。2020年夏にリニューアルされてオープンするようです!
- 最寄り駅:地下鉄東山線・名城線「栄駅」
- 入場料
オアシス21:無料
テレビ塔:現在工事中
(2019年現在)
「ホテルにチェックイン」
いろいろな場所を歩き回るので、疲れが溜まると思います。ホテルでゆっくり休みましょう!
宿泊先は、「名古屋駅」、「栄」、「伏見」周辺が便利です。名古屋の中心部なので、コンビニ多数あり。そして、レストランもたくさん立ち並んでいます!夜の街を散策するのもアリですね!
そこで、僕が名古屋1人旅でオススメするのは、「名古屋クラウンホテル」です!

ビジネスホテルですが、天然温泉あり!朝食は豪華名古屋めしがバイキング形式で食べられます!

1,080円と書かれていますが、宿泊するときに朝食付プランを選んでおけば、払う必要はなし。味噌串カツやきしめん、味噌煮などなど・・・。食べきれないほどの種類があります。

ホテル外観は昭和感がありますが、客室はリニューアルされているので綺麗です!名古屋1人旅の際は、是非利用してみてください!
- ホテル名:名古屋クラウンホテル
- 最寄り駅:地下鉄東山線「伏見駅」7番出口
2日目:名古屋の産業を見よう!
ホテルでゆっくり休んで、2日目スタート!
1日目は、歴史や名古屋の町並みを楽しむコースでした。もし、1日目にまわり切れなかったところがあったら、2日目の最初に見てしまいましょう。
さて、2日目のテーマは「名古屋の産業・技術」をテーマに観光してみましょう!
「トヨタ産業技術記念館」

名古屋といえば、自動車のトヨタですよね!ここの記念館では、トヨタの歴史が展示されています。昔の車なども展示されているので、車好きには嬉しいポイントですね!

トヨタは、最初から自動車をやっていたわけではなく、自動織機から始まったのを知っていますか??そんなことも詳しく学べますよ!
- 最寄り駅:名鉄・名古屋本線「栄生駅」徒歩3分
- 入場料:大人500円、中高生300円、小学生200円
(団体、トヨタTSカードなど各種割引きあり) - 注意:月曜日は休館
(2019年現在)
「大須商店街をぶらり」

トヨタの記念館を見終わったら、大須商店街へ足を運んでみましょう!
大須商店街には、多くのお店が立ち並んでいます。洋服などを売っているお店だったり、お土産も調達できそうです。
また、飲食店もたくさんあるので、座ってゆっくり食べるもよし、食べ歩きもいいですね!!
- 最寄り駅:地下鉄鶴舞線「大須駅」もしくは名城線「上前津駅」
- 入場料:なし
(2019年現在)
「フライト・オブ・ドリームズ」

名古屋のもう一つの産業は「飛行機」です!
実は、アメリカのボーイング社が製造している「ボーイング787」の部品の35%は日本で作られていて、名古屋から輸送しているんです。
そんなこともあってか、ボーイング787の初号機がセントレア国際空港のすぐ横にある「フライト・オブ・ドリームズ」という施設で展示されています!

セントレアから帰る人、飛行機に興味がある人は、是非行ってみましょう!
- 最寄り駅:名鉄「中部国際空港駅」
- 入場料:中学生以上1,200円、子供800円、3歳未満は無料。
(1F、4Fエリアのみ有料で、それ以外は無料)
(2019年現在)
名古屋旅ワンポイントアドバイス
地下鉄1日フリー切符を買うとお得!
名古屋観光は地下鉄をうまく駆使すれば、さまざまな場所へ行けます。そこで、オススメなのは「地下鉄全線1日乗車券」です!

この切符さえあれば、名古屋の地下鉄は1日乗り放題となります!名古屋の地下鉄は1~2駅乗っただけで240円くらい掛かります。
つまり、このフリー切符は大人740円なので、地下鉄に約3回以上乗車する場合はお得になります!また、このフリー切符を提示するだけで入場料を割引きしてくれる施設もあります!
例えば、名古屋城は大人500円であると紹介しましたが、この切符を提示すれば400円になります!名古屋観光の際は、この切符を買って損することはないでしょう!

地下鉄全線1日乗車券は、駅改札横にある自動券売機で購入することができます。ICカードのチャージに対応している機械であればOK!
対応している機械には、ちゃんと「市バス・地下鉄1日乗車券、地下鉄1日乗車券、ドニチエコきっぷ」と上に書かれているので、確認してみましょう!
まとめ:名古屋1人旅は見所たくさんで楽しい!

いかがでしたでしょか?名古屋は見所がたくさんありますが、コンパクトに旅をすれば1泊2日で十分に楽しめると思います!!
今回紹介したのは、僕の経験に基づいたモデルコースです。個人の興味・関心に合わせて、適宜削ったり、まわる順番を入れ換えたりして、自分だけのプランをたててみましょう!
この記事がおもしろかった!役に立った!という方は、TwitterなどのSNSでシェアしてくださると嬉しいです。ブログ更新の励みになります!
ご意見などは、気軽にコメント欄に書き込んでください!
また、Twitterでも情報を発信しています。この機会にフォローお願いします!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメントを残す